先日HPを見つけてくださった方から
ご予約いただきました。
こんな小さなHPをよく見つけてくださったなぁとうれしくなりました。
http://shantibreezeyoga.crayonsite.net
最近デジタルデトックスって言葉、よく聞きますね。
つまりスマホやPC、テレビゲームなどブルーライトを発する電子機器から自分を遠ざけようということです。
ブルーライトが眼を刺激し、眼精疲労、脳神経疲労、不眠を招くことはよく知られています。
それ以外にも、いつも心が何かに結びついていないと落ち着かない、mindを静かにできないことが、心や体を蝕んでいると感じます。
いつでもどこでもスマホでゲームやSNSとつながり、いつも心を刺激と結びつけていると、いつの間にか何もせず1日が終わってしまうような気がします。
いずれその1日が一週間になり1ヶ月になり1年になり。
本当に自分がやりたいことは何なのか気づかない、見つけられないまま何年も過ごしてしまうかもしれません。
心は動きたがりだから、その時その時の空白を埋めるようにすぐに刺激を求めてさまよいます。
瞑想で静かに眼をつむって座っているとき、しばらくすると考え事が浮かんできて集中が途切れてしまうのもそのためです。
昨日の失敗を思い出したり、明日のテストの心配だったり、今ではない過去や未来のことにとらわれがちです。
後悔や心配は今を生きている自分にとってはどうしようもないことなんですけど、やっぱり気になりますもんね。
かといって瞑想のスペシャリストのように心を1点に結びつけて長い間集中し続けることはとても難しく挫折してしまいそうです。
なのでまずは、心が今結びついているものにいつも気がついている、というのはどうでしょうか?
例えば、私は今SNSに夢中だな、もう1時間はやっているかもしれない、そろそろ終わりにして眼を休めようかな…という感じで。
夢中だな、ということに気がついているということは、客観的に見ている自分がいるということ。
何かに没頭しているけれど、それを知っていて、いつでもやめられる、コントロールできる状態でいること。
何かに夢中で周りが見えないことと
何かに夢中だけど周りも見えていること。
ヨガや瞑想で目指しているのは後者です。
そうしていると、自分が本当にこの人生で叶えたいことが見えてくる気がします。